MENU
記事カテゴリー
FREE FOWLSからのお知らせ

カブス連敗不調は神田明神・平将門の祟り?MLB東京シリーズ後苦戦

記事内に広告を含む場合があります。

最新情報を追記しています!

MLB開幕戦東京シリーズで来日したシカゴ・カブスが不調にあえいでいます。MLB開幕戦東京シリーズの2試合にカブスは2連敗を喫しアメリカに帰国。帰国後は時差ボケで体調不良の選手が複数出て、帰国後に行われたスプリングトレーニング3試合すべて負けて、カブスはMLB開幕戦東京シリーズ2連敗後、さらに4連敗を重ね26日にようやくブレーブスに勝利。。。シカゴ・カブスは東京遠征の際、東京千代田区の神田明神で必勝祈願の祈祷をしてもらっているのになぜ? と思っている方もいますよね。もしかしたら、逆にシカゴ・カブスは神田明神の御祭神・平将門公に祟られてしまった可能性について考察します。

カブス連敗!! 不調は神田明神・平将門の祟り?
カブス連敗!! 不調は神田明神・平将門の祟り?
Tsushimahikariが撮影した画像(加工して掲載)

スポンサーリンク

◆ 【動画】MLBの正しいピッチャー交代とは?/佐々木朗希の失敗についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【動画】MLBの正しいピッチャー交代とは?/佐々木朗希の失敗 

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」
沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」

スポンサーリンク

目次
スポンサーリンク

カブス連敗不調は神田明神・平将門の祟り?MLB東京シリーズ後苦戦

シカゴ・カブスはMLB開幕戦東京シリーズ出場の為、来日したのが3月12日の深夜でした。そして13日にカブスの日本人選手、今永昇太選手と鈴木誠也選手が企画立案したという壮行会が、東京・千代田区の神田明神で華やかに行われました。

神田明神は、関ケ原の戦い(1600年)の際、徳川家康公が合戦に臨もうとする時に戦勝祈願を行った神社でした。そして徳川家康港が関ヶ原の合戦に見事勝利を収めその後、天下統一を達成したことから、勝負運にご利益のある神社として知られています。

神田明神も今回のシカゴ・カブスの訪問を歓迎していて、一般の参拝者には授与していないシカゴ・カブス特製の「勝御守」を奉製し選手と関係者に授与していました。

スポンサーリンク

本来であれば、ここからシカゴ・カブスの力は、最強になるはずなんですが、神田明神での壮行会開催以降のシカゴ・カブスの成績は以下になります。

日にち試合種別対戦カード勝敗
3月12日深夜
シカゴ・カブス来日
3月13日
神田明神で必勝祈願
3月15日プレシーズン・ゲームシカゴ・カブス×阪神タイガース0 – 3 カブス敗北
3月16日プレシーズン・ゲームシカゴ・カブス×読売ジャイアンツ4 – 2 カブス勝利
3月18日公式戦シカゴ・カブス×ロサンゼルス・ドジャース1 – 4 カブス敗北
3月19日公式戦シカゴ・カブス×ロサンゼルス・ドジャース3 – 6 カブス敗北
3月22日スプリングトレーニングシカゴ・カブス×サンディエゴ・パドレス1 – 5 カブス敗北
3月23日スプリングトレーニングシカゴ・カブス×コロラド。ロッキーズ3 – 7 カブス敗北
3月24日スプリングトレーニングシカゴ・カブス×オークランド・アスレチックス1 – 8 カブス敗北
3月25日
追記
スプリングトレーニングシカゴ・カブス×アトランタ・ブレーブス4 – 13 カブス敗北
3月26日
追記
スプリングトレーニングシカゴ・カブス×アトランタ・ブレーブス4 – 2 カブス勝利

え?!カブス、
神田明神の

ご利益が。。。

そうなんですよ、シカゴ・カブスは3月18日の公式戦以降は負けが続いていて、ようやく3月26日に7試合ぶりの勝利となりました。勝負運にご利益があると言われている神田明神で必勝祈願してもらったにもかかわらず、こんな不甲斐ない成績が続いていると、

もしかしたら
神田明神の御祭神の一柱、
平将門命(たいらのまさかどのみこと)に

祟られちゃったのでは?
という疑惑が生じるんですよ。

スポンサーリンク

神田明神はちょっと特殊な神社です。

神田明神(正式名称/神田神社)には以下の三柱の御祭神が祀られています。

  • 大己貴命(おおなむちのみこと)
    別名/大国主命(おおくにぬしのみこと)・大黒様(だいこくさま)
    神田明神は出雲系の神様を主祭神として祀っている神社です。
  • 少彦名命(すくなびこのみこと)
    別名/恵比須様(えびすさま)
  • 平将門命(たいらのまさかどのみこと)

実は神田明神は、素人は避けるべきパワースポットとして一部の人達から囁かれている神社なんですよ。なぜ「素人が避けるべき」と囁かれているかと言うと、神田明神には日本三大祟り神(日本三大怨霊)の一柱、平将門命が祀られているためです。

平将門命
画像出典:神田明神の公式ホームページより

えー!! 怖い!!

日本三大祟り神(日本三大怨霊)
・菅原道真
平将門
・崇徳天皇

神田明神の参拝は、
一般的な神社に参拝する時よりも
参拝者は粗相がないように

気持ちを引き締める必要があるんですよ。

スポンサーリンク

神田明神が一般の神社と比べて、どこが特殊かと言えば、例えば、神田明神は「藤」のつく名前の人は参拝を避けるべきという言い伝えがあります。こんなローカルルール、他の神社では聞いたことがありません。

これは、平安時代に起きた「平将門の乱」に由来しています。朝廷に反旗を翻した平将門を討ったのが藤原秀郷だった事から、「藤」の字が苗字に含まれる人(藤原氏の子孫) が神田明神を参拝すると将門の霊を刺激すると考えられたんですよ。平将門の怨霊は現代においても非常に強力とされていて、霊的な理由からもこのタブーが生まれました。

しかし、現代ではこの言い伝えを厳格に守る必要はなく、神田明神も特に強調していません。そのため、「藤」のつく名前の人でも、敬意をもって参拝すれば問題ないとされています。

しかし
この「敬意をもって参拝する」という行為が
意外に難しいんですよ。

神社参拝の作法

日本人であってもきちんと敬意をもって参拝で来ている方はそう多くはないと思うんですよ。

敬意をもって参拝するとは以下の事を指します。

  • 神様に対して敬意を示した服装で参拝する。
  • 鳥居をくぐる前に一礼する。
  • 鳥居をくぐる際に脱帽し、サングラスなども外す。
  • 参道の真ん中は神様が歩く道なので、真ん中を歩かない。
  • 手水舎で手と口を清める。
  • お賽銭は投げずに静かに落とし入れる。
  • 二礼二拍手一礼で参拝する。
  • 拍手の時、右手を少し引いて手を合わせる。
  • 神社を後にする際、鳥居をくぐったら振り返って一礼する。
よかったらこの記事シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次