MENU
記事カテゴリー
FREE FOWLSからのお知らせ

「明治11年の10万円」は今の時代、いくらの価値がある?【イクサガミ】

記事内に広告を含む場合があります。
【イクサガミ】「明治11年の10万円」は今の時代、いくらの価値がある?
【イクサガミ】「明治11年の10万円」は今の時代、いくらの価値がある?
Absent Satuが撮影した画像(加工して掲載)

岡田准一さんが主演・プロデューサー・アクションションプランナーの三役をこなす、NETFLIXのドラマ「イクサガミ」が2025年11月に配信が決定、2月12日に発表されました。このドラマ「イクサガミ」は江戸から明治に時代が移り変わる中で滅びゆく侍たちの末路を描いた作品です。「武技(ぶき)に優れたものに金10万円を進呈する」という怪文書が新聞に掲載されたことをきっかけに「イクサガミ」の物語は始まります。そこで視聴者が気になるのが、「明治11年の10万円」は今の時代、いくらの価値がある?って事だと思います。早速、調査してみました。

スポンサーリンク

◆ 【画像】岡田准一個人事務所「株式会社AISTON」の場所はどこ?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【画像】岡田准一個人事務所「株式会社AISTON」の場所はどこ? 

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

\Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」
沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」
目次

「明治11年の10万円」は今の時代、いくらの価値がある?【イクサガミ】

岡田准一さんが主演の他、プロデューサー・アクションションプランナーも務める、NETFLIXのドラマ「イクサガミ」が2025年11月に配信されることが決定しました。

「イクサガミ」あらすじ
明治時代の京都。「武技に優れた者は京都・天龍寺の境内に集まれ、大金を手にするチャンス」との謎めいた新聞が街中に張り出されました。武術の腕に覚えのある者たちが、その破格の報酬に惹かれて次々と集結する中に主人公の嵯峨愁二郎(演 岡田准一) の姿もありました。幕末から明治への過渡期を舞台に、侍たちが繰り広げる壮絶な生存競争。金と命を賭けた究極のサバイバルゲーム「蠱毒(こどく)」が幕を切って落とされた。

※クリックすると拡大します

怪文書が掲載された新聞
画像出典:今村翔吾「イクサガミ」特設サイト|講談社文庫より

ドラマ「イクサガミ」は明治時代が舞台。その中で描かれるサバイバルゲーム「蠱毒(こどく)」の勝者には金10万円が約束されています。この金額、現代の価値に換算するとどれくらいになるのか? 気になりますよね。調査したところ、その価値が判明しました!

結論から言いますと、
明治11年の10万円は
令和6年の46億4000万円

に相当します!!

思っていた以上の
金額やわ!!

スポンサーリンク

札束
札束
あんみつ姫が撮影した画像

上記の金額を算出した根拠、計算式は以下になります。

明治11年当時と現在の貨幣価値を比較するために、当時も現在も存在している仕事、警察官の巡査の給料を基に上記の金額を算出しています。

容疑者とパトカー
容疑者とパトカー
photoBが撮影した画像

愛媛県新居浜市立図書館がまとめた「値段史年表」によりますと、以下の様に記されています。

  • 明治7年(1874年) の巡査の初任給が4円
  • 明治14年(1881年)の巡査の初任給が6円

調査しているのが明治11年(1878年) ですから、
間を取って巡査の初任給を5円としました。

そして警視庁の「警察官・警察行政官採用サイト」によりますと、

令和6年Ⅲ類採用者(高卒) の
警察官の初任給が23万2000円でした。

これらの情報を基に計算すると

明治11年当時の1円 = 23万2000円(令和6年) ÷ 5円(明治11年) となり
明治11年当時の1円 = 現在の4万6400円
となります。

ドラマ「イクサガミ」の
「蠱毒(こどく)」の賞金は10万円なので、

明治11年当時の10万円 =4万6400円(当時の1円) × 10万
= 現在の46億4000万円
となります。

かなりの高額で驚きました。

スポンサーリンク

また、当時の物価、貨幣価値を知る情報としては、明治20年(1887年) に箱根の塔ノ沢~宮ノ下までの道路(約7.8キロ) が開通した際にかかった工事費用が、総工費1万882円(※現在の貨幣価値では約5億500万円) だったとの事です。(※富士屋ホテル&リゾーツのホームページ参照)

箱根、塔ノ沢~宮ノ下間の道路
画像出典:富士屋ホテル&リゾーツのホームページより

7.8キロもある道路の整備に
約1万円かかってるのに、
生き残りゲームの賞金が10万円??
なんかおかしくない??

まとめ

11月に配信されるNETFLIXのドラマ「イクサガミ」において、明治11年における金10万円は今の時代の貨幣価値に換算した場合いくらになるのか? について、根拠をしめしつつ解説しました。

ドラマのあらすじからして、江戸時代から明治時代に時代が変わっていく中で、時の政府(?)が、治安維持のために危険人物となった侍たちを一掃するためにそのようなサバイバルゲームをさせたのかな? と思いました。危険人物同士で戦わせ、荒くれ者たちの数を減らして、少なくなったところで、政府が一網打尽にする計画がすでに見え隠れしています。賞金の10万円も、これほどの価値がある額なら、これ全部、政府が仕掛けた嘘の可能性ありますよね。(※「イクサガミ」は原作小説がありますが、記事の筆者は原作を読んでいません)
なんか怪しいですよ。まー実際のストーリーは分かりませんけどね。

岡田准一さんの出演する映画やドラマはかなり面白い作品が多いですし、岡田准一さんの人柄も好印象ですので、このドラマ「イクサガミ」も是非観ようと思っています。ドラマ「イクサガミ」は有料動画サイトNETFLIXの独占配信になります。11月が楽しみです!

スポンサーリンク

◆ 【徹底考察!】岡田准一個人事務所名、「AISTON」とは何?意味は?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【徹底考察!】岡田准一個人事務所名、「AISTON」とは何?意味は? 

◆ 【画像】岡田准一個人事務所「株式会社AISTON」の場所はどこ?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【画像】岡田准一個人事務所「株式会社AISTON」の場所はどこ? 

◆ 【動画】岡田准一、ワールドマスター柔術選手権に出場し1勝を挙げる!についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【動画】岡田准一、ワールドマスター柔術選手権に出場し1勝を挙げる! 

◆ 岡田准一が「だれかtoなかい」に出ないと思う唯一の理由についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
岡田准一が「だれかtoなかい」に出ないと思う唯一の理由 

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

よかったらこの記事シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次