\Tシャツ欲しいな~と思ったら!/
2022年6月1日からペットショップで販売される犬と猫に、マイクロチップの装着が義務化されました。このマイクロチップの装着によって、ペットが脱走したり迷子になった時に飼い主のもとにすぐに戻せたり、飼育放棄して捨ててしまったとしても飼い主の情報を取り出せるというのが狙いだそうです。この場合の「装着」というのは注射器による体内埋め込みだそうです。現在すでに飼われている犬・猫への装着は「義務」ではなく、「努力義務」だそうです。飼い主さん的には可愛いペットの身体に異物を入れるのは。。。って心配されている方多いと思います。日本では数年前からこの犬猫のマイクロチップ装着が始まっているんですが副作用の報告はこれまでに1件も報告されていないとのことです。すでに犬猫のマイクロチップの装着が進んでいる海外でも副作用はほとんどないと言われています。でも「ほとんど無い」という事はゼロではないんだ!! ちょっとはあるんだ!!ってことになるじゃないですか。実際にどんな副作用があったのか調べてみました。
スポンサーリンク
◆ 犬猫のマイクロチップ装着のメリットとその裏に隠された真実についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
犬猫のマイクロチップ装着のメリットは? そしてその裏に隠された事実とは?
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
犬猫の体内に埋め込まれるマイクロチップとは
犬猫の体内に装着、埋め込まれるマイクロチップは直径が1.4~2mm程度、長さが8.2~12mm程度の小さなもので、体内でアレルギー反応が起きないように生体適合ガラス、またはポリマー(樹脂)に覆われています。内部にはコイルを巻いたアンテナとICタグが収められていて電池・バッテリーなどは含まれません。マイクロチップのデータを読み取るために外部からかざしたリーダー機器の発する電波によって、マイクロチップ内に電気が生じて読み込んでいるデータをリーダー機器に送信するんだそうです。マイクロチップが読み込んでいるデータは、従来製は国番号とマイクロチップの製造会社コード、それと個体識別番号の3つのデータが15桁の数字のみしかないんですよ。その15桁の数字と、別に登録されている飼い主情報とをネットを利用して突き合わせて飼い主を特定していました。日本製の最新型のマイクロチップには15桁の数字以外にもワクチンの接種状況や連絡先まで入れられるそうです。災害時などネット環境が無くても連絡先が分かるようになっているそうです。
電池、バーツテリーの類が含まれない、単なる小さなガラスの鞘みたいなもんなら、身体に入れてもあんまり害はなさそうだなというのはイメージできますよね。
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
犬猫のマイクロチップの装着、実際あった副作用の症例とは
下記は海外で起きたマイクロチップ装着に関わる副作用の具体症例の一部です
症例1 11歳・オス・雑種犬
2001年にマイクロチップを装着した皮下に小さなしこりを確認。その後しこりは大きく硬くなり10cm大の腫瘤(しゅりゅう)に成長。2003年に手術して腫瘤を切除。術後、2週間は抗生物質が投与され1カ月後には完治したとのことです。(参考文献:ベテリナリー・ジャーナル より)
症例2 9歳・オス・フレンチブルドック
2003年にマイクロチップを装着、1年後マイクロチップを装着した部位の皮下に突然腫瘤が出来、大きくなったことから獣医さんにかかりました。診断の結果、悪性軟部腫瘍のひとつである線維肉腫と診断されました。手術によって悪性の線維肉腫とマイクロチップが摘出されました。術後、犬は再びマイクロチップを装着することはありませんでした。犬は元気を取り戻し再発もしていないとのことです。(参考文献:獣医病理学のホームページ より)
症例3 2歳・オス・家猫(ショートヘア)
2006年にマイクロチップ装着の直後に四肢麻痺の症状が出ました。レントゲンでマイクロチップが脊髄に外傷を与えていることが確認され、手術によってマイクロチップは摘出されました。術後、11カ月経つと猫は四肢で身体を支えられるようになりましたが左の前足に軽度の麻痺が残ってしまったとのことです。(参考文献:猫の医学と手術のジャーナルのホームページ より)
症例4 生後6週間・性別不明・チベタン・テリア
2009年、生まれて6週間の子犬の首の後ろ部分にマイクロチップ装着後、四肢麻痺が発症。レントゲンでマイクロチップが脊髄内にあることが確認され、手術でマイクロチップを摘出。術後7日経つと歩行可能になり良好な回復を遂げましたが軽度の首を右に傾けてしまう後遺症が残ったそうです。(参考文献:Vet Comp Orthop Traumatol のホームページ より)
症例5 3歳・メス・ヨークシャテリア
2007年にマイクロチップを装着してから3年後、左前足が歩行時に上手く動かなくなりその後四肢の麻痺を発症。レントゲンで頸椎に近接してマイクロチップが見つかり、手術でマイクロチップが摘出されました。術後2週間で左前足は元通り機能を回復し、四肢の麻痺も無くなったといいます。(参考文献:Vet Comp Orthop Traumatol のホームページ より)
スポンサーリンク
この体内に埋め込むタイプのマイクロチップは1980年代半ばに登場しました。フランスでは1999年に犬に対してマイクロチップの装着が義務化、ニュージーランドでは2006年に義務化、イギリスてでは2012年から2016年にかけて義務化されています。海外でもマイクロチップの装着の副作用の症例はほとんど起きていないようですが実際にあった症例としては上記にもあるとおり、主に腫瘤(しゅりゅう)や肉腫になる場合があるとのことです。マイクロチップを装着した部分が腫れたり腫瘍が出来たり、というものです。これらは手術で問題の部位を切除することで症状が良くなるみたいです。他にも四肢の麻痺なども起こる場合があるそうで、これは装着したマイクロチップが体内で動いてしまって脊髄や頸椎の神経に接触して麻痺が起こってしまうらしいんですよ。これらの麻痺も、問題になっているマイクロチップを切除することで、回復しているといいます。ですがこれらの副作用が起こることは稀で、犬猫の健康上の障害になる事はほとんど起きていないといいます。
上記の症例はいずれも10年以上前のものばかりで、マイクロチップ装着の施術する獣医さんの経験がまだ浅かったことが副作用に影響していたかもしれません。その後月日も経っていますし、獣医さんの腕も熟練している事でしょう。現在はマイクロチップのさらなる小型化や注射針の改良もされていますし、こういった副作用の症例は現在はさらに減っているものと思われます。
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
まとめ
でも日本では犬猫にマイクロチップを装着させる飼い主は少ないでしょうね。あんまりやる意味がないですもん。日本トレンドリサーチという会社が犬猫の飼い主さんにマイクロチップを装着させたいかをアンケートとったところ、「装着させたい」は17.6%、「装着させたくない」は55.9%、残りの26.5%は「悩んでいる」とのことでした。体に異物を入れる行為はやはり抵抗ありますよね。
人間でさえものは打つか打たないか結構悩んだ方いらっしゃいますよね。ボクは罹りたくないから3回も打ちましたけど、別にマイクロチップは装着しようがしまいが特に何も変わりませんからね。。。
将来、やりすぎ都市伝説の関氏の様に、人間が普通に体にマイクロチップを装着するようになったら、あーこんなもんか、という事でじゃー犬猫にもマイクロチップ装着しようか、と考えるんじゃないでしょうか?
犬猫にマイクロチップを装着させず、現状のままでもで仮に犬猫が脱走なりしても保護施設で保護されていたら飼い主さんのところにちゃんと戻ってきますからね。まーでも犬猫の寿命って人間よりもだいぶ短いので数年もするとマイクロチップが装着された犬猫ばかりになるんでしょうけどね。
◆ 犬猫のマイクロチップ装着のメリットとその裏に隠された真実についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
犬猫のマイクロチップ装着のメリットは? そしてその裏に隠された事実とは?
◆ 八重山の離島に移動型の動物病院(ドクターカー)が登場!についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
八重山の離島に移動型の動物病院(ドクターカー)が登場!/どうぶつたちの病院沖縄
スポンサーリンク
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
コメント