![隣徳にFAXで届いた怪文書の意味は?倭建命は御上先生?!](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/mikami-19-1024x635.jpg)
Prostock-studioが撮影した画像(加工して掲載)
TBS日曜劇場「御上(みかみ)先生」第3話で隣徳学院の職員室に倭建命(やまとたけるのみこと) を名乗る人物から、FAXで謎の怪文書が届きました。隣徳学院で不正が行われている事を示唆する内容のこの怪文書、内容を分析、意味を考察します。
◆ 【御上先生考察】「隣徳」とは何?どういう意味?/徳不孤必有隣についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【御上先生考察】「隣徳」とは何?どういう意味?/徳不孤必有隣
![](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/mikami-05-300x179.jpg)
![](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/mikami-12-300x169.jpg)
![](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/mikami-01-300x172.jpg)
人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
\【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/
![沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/tee-baner2-300x106.jpg)
スポンサーリンク
倭建命は御上先生?!隣徳にFAXで届いた怪文書の意味は?
![隣徳学院の職員室にFAXで届いた怪文書](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/mikami-1.jpg)
画像出典:TBS日曜劇場「御上先生」第3話より
隣徳学院の職員室にFAXで届いた怪文書の全文は以下になります。
隣徳はくにのまほろば
このくにに平川門より入りし者たち数多あり
お前の不正をわたしは観ている
倭建命
FAXで届いた怪文書を是枝先生(演 吉岡里帆) が読み上げていましたが、さすが国語教師です。「数多あり」を「あまたあり」、「倭建命」を「やまとたけるのみこと」と一発で読める人は中々いませんよねw。
![怪文書を読み上げる是枝先生](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/mikami-15.jpg)
画像出典:TBS日曜劇場「御上先生」第3話より
古事記に登場する倭建命(やまとたけるのみこと) は、日本全国を回り、大和朝廷に逆らう蛮族や荒ぶる神々を倒して来ました。その旅も終わりに近づいた頃、岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山の神と対決した際に、神の呪いで病気になり命を落としてしまいます。倭建命が亡くなる直前に、故郷・大和国(奈良県) を思って4首の国偲び歌を詠みました。隣徳学院にFAXで届いた怪文書の文言は、倭建命が詠んだ国偲び歌の最初の歌とよく似ているんですよ。
倭建命の国偲び歌
倭は国のまほろば
やまとはくにのまほろば
たたなづく 青垣
たたなづく あをかき
山隠れる 倭し麗し
やまごもれる やまとし うるわし
意味
大和国は、この国で最も素晴らしい場所だ。
幾重にも重なる山々、
その山々に抱かれた大和国は本当に美しい。
スポンサーリンク
上記のオリジナルの倭建命の歌を踏まえて、隣徳学院に届いた怪文書の意味を考察すると以下のようになります。
FAXで届いた怪文書の意味
隣徳はくにのまほろば
隣徳学院は、この国(日本)で最も素晴らしい学校だ。
このくにに平川門より入りし者たち数多あり
この隣徳学院に平川門から入って来た者たちが多数いる。
お前の不正をわたしは観ている
お前の不正をわたしは興味深く観ている
倭建命
- 2行目の「くに」をどうとらえるか? 「隣徳学院」ととらえるか、「日本」としてとらえるかが問題です。書き出しが「隣徳」である事、3行目が「お前の不正をわたしは観ている」と書かれている事を考えると、「くに」を日本国として視点を広げてしまうと文章として不自然になると考えます。なので2行目の「くに」は「隣徳学院」を指していると解釈しました。
- 平川門は皇居の北側、竹橋方面にある門です。「一般財団法人国民公園協会 皇居外苑」のサイトによりますと、皇居には9つの門があり、平川門は江戸城の裏門にあたると記載されています。
【画像】平川門
![平川門](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/mikami-17-681x1024.jpg)
平川門/渡櫓門(下)
画像出典:一般財団法人国民公園協会 皇居外苑のサイトより(加工して掲載)
平川門が江戸城の裏門なら、
怪文書は
隣徳学院に裏口入学している生徒がたくさんいる
という事を意味している?
スポンサーリンク
と考えがちですけど、そういう事ではないと思うんですよ。隣徳学院は高校です。エスカレーター式で付属している大学に進学できるわけでもありません。隣徳学院に入れば、東京大学に裏口入学できるルートがあるとか??? なんかややこしい話ですよね。設定としてバカバカしいですw。そんな設定、TBS日曜劇場でやりますかね。そもそも、ドラマで「闇」という言葉が端々で登場してますが、今どき「裏口入学」程度の事を「闇」としてドラマで描いたりしないと思うんですよ。。。パンチが明らかに足りませんよね。視聴者の想像の範囲で思いつく話ですから。。。
なので、当ブログでは、
隣徳学院の不正は裏口入学ではない
と考えます。
だとすると、どんな不正か?
「千代田区観光協会 VISIT CHIYODA」のサイトによりますと、皇居の平川門は江戸城内の大奥の女性たちが出入りする通用門だったと記されており別名「お局門(おつぼねもん)」と呼ばれていたそうです。また、平川門の脇には場内の死者や罪人を場外に出す際に使われる小さな「不浄門」も併設されていました。
この「大奥の女性たち」というのが、
「隣徳の生徒」だと考えると、
上記の怪文書の意味は、
隣徳学院には、
政治家に上納される生徒たちが数多いる
という解釈もできてしまうんですよ。
このドラマ「御上先生」のテーマは官僚が政治家に生徒を斡旋する闇を描いたドラマではないか? と当ブログでは推測しています。世の中的に、似たような問題がフジテレビでも起きていますから、この推測が的中したらかなりホットな内容になりますよね。
冴島先生の娘・弓弦が起こした事件もこの件に関係していて、不倫を疑われた冴島先生は娘の事件の調査の為にホテルに行ったのではないか? と推測しています。この推測については以下の記事に詳しく書いていますのでそちらをお読みください。
![](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/mikami-12-300x169.jpg)
また「隣徳」の校名の由来から御上先生が隣徳にやって来た理由について掘り下げた記事が以下になります。
![](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/01/mikami-05-300x179.jpg)
スポンサーリンク
FAXで怪文書を送り付けた「倭建命」とはだれか?
![倭建命/歌川国芳](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/Yamamoto_Takeru.jpg)
歌川国芳
倭建命 = 御上先生
の可能性が高い。
古事記、日本書紀に登場する倭建命は、12代天皇・景行天皇の子供で皇子として生まれました。頭がよく、人並外れた怪力と残虐性を備えた人物でした。倭建命には兄がおり、父、景行天皇の言いつけを勘違いした倭建命は、兄の命を奪ってしまっています。
御上先生の兄は、御上先生が中学生の時に自ら壮絶な亡くなり方をされていた事が第3話で描かれています。兄が亡くなったことに御上先生が責任を感じているとしたら、御上先生は自身を倭建命と重ねているかもしれません。
![御上先生](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/mikami-18.jpg)
画像出典:TBS日曜劇場「御上先生」第3話より
スポンサーリンク
また、怪文書の送り付けをFAXで行っていることも実に官僚がやりそうな手口なんですよ。「J CASTニュース」によりますと、霞が関の官僚たちは省内の連絡にFAXを使う文化が今も根付いているといいます。組織の上層部にいる方たちが古い方たちばかりで、全くアップデートされていない方たちが多いとの事。ドラマ第3話でも、文科省の官僚・槙野が自転車で書類を運んでいる様子が描かれています。
![自転車で永田町↔霞が関に書類を運ぶ槙野](https://www.freefowls-blog.com/wp-content/uploads/2025/02/mikami-16.jpg)
画像出典:TBS日曜劇場「御上先生」第3話より
まとめ
ドラマ「御上先生」第3話で、職員室にFAXで送り付けられた怪文書の意味について考察しました。すでにネットでニュースになっている「裏口入学説」はあまりにもひねりがないので、さらに突っ込んだ考察をしてみました。
ドラマ「御上先生」で描かる「闇」が第3話になってもまだはっきりしていません。個人的にはドラマにちょっと入り込めない、没入できない感じがあります。でも視聴率は10%以上を超えていますから、視聴者の大半は満足されているようです。
2024年10月期に放送されたドラマ「全領域異常解決室」は第4話まで全く面白くなかったのに、第5話から突然面白くなりましたからね。そういう事もありますから、辛抱強く、ドラマ「御上先生」見続けますw。
スポンサーリンク
◆ 【御上先生考察】堀田真由はなぜ事件を起こした?犯行動機は?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【御上先生考察】堀田真由はなぜ事件を起こした?犯行動機は?
◆ 【御上先生考察】「隣徳」とは何?どういう意味?/徳不孤必有隣についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【御上先生考察】「隣徳」とは何?どういう意味?/徳不孤必有隣
◆ TBS日曜劇場【御上先生第1話】が面白くない理由はこれ!についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【御上先生第1話】が面白くない理由はこれ!
人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
コメント